本気度(2018年4月19日)
本気度とは?
わかる言葉だけど、整理しておきたい。こういう時ボクは国語辞典を調べる事にしている。
先ず”本気”という言葉を広辞苑で調べた。

>> まじめな心。冗談や遊びでない真剣な気持。また、そのような気持で取り組むさま。「人の話を〜にする」「〜で働く」
なるホドね。”本気で働く”、何ともいい言葉だね、これ。
次に本気度の”度”を調べた。これも一杯あるが、ボクが知りたい意味に近いのは次の部分である。

>> 物をはかること。心の中でおしはかること。、、(省略)、、、。「忖度ソンタク・尺度・度量衡」
ここで最近はやり言葉の”忖度”という言葉が出てきたよ。これもついでだから調べる事にしよう。

>> (「忖」も「度」も、はかる意) 他人の心中をおしはかること。推察。「相手の気持を〜する」
この言葉、今では毎日のジョギングですれ違う高校生達でも知ってるよね、多分。

よって本気度とは「冗談や遊びでなくとり組むさまを”はかる”、”はかったもの”」、という意味だね。

お笑い芸人が、「オマエ、もっとマジメにやれよ、あっちの方が本気度出してるぜ、、、」、と言った場合、”あっちの方”が”オマエ”より一生懸命にやっている、という意味になるわけだ。

津市には陸上自衛隊の駐屯地がある。
ここは100年前に旧陸軍の駐屯地として作られ、かつては歩兵第三十三聯隊(れんたい)があった。

この聯隊の聯(れん)という字、常用漢字にはない。普通は使われない漢字である。
しかし高校の時(大昔だな〜)、習字の先生が、「久居の三十三聯隊、最近はみんな”連隊”という字を使っているが、どうもピンと来ん。連隊は”聯隊”でなきゃイカン。」、とか言ってたのをナゼか覚えている。
そこでここでは旧陸軍については”聯隊”、自衛隊については”連隊”を使って区別する。

さてこの久居三十三聯隊の創設は明治初期らしいが、太平洋戦争では1941年(昭和16年)にルソン島に上陸、ボクがいたカランバの近くにも駐屯していたらしい。
そして1945年(昭和20年)5月にレイテ島で玉砕、と記録にある。

昔の歩兵聯隊は将校と一部の下士官を除き、全てが郷土出身者で編成されていた。
つまり玉砕した三十三聯隊の3000人は、徴兵で集められた三重県人ばかりだった、と言える。

普通は玉砕と言ってもごく少数の生き残りがいて、どうやって戦い、その最後はどうだったのか、何らかの記録がある。
しかし三十三聯隊は全くわからない
全く、である。

ナゼか。生存者が文字通り”ひとりもいない”からである。3000人が一人残らず死んでしまったのである。
こういうのも珍しいらしい。

ボクはこの前までフィリピンにいた。三重県人の部隊が自分の会社の近くにかつて駐屯していたことを偶然に知ったので、少し調べた。それでこういう事がわかった。

ボクはこれを知ったとき涙が出そうになった。悲しかった。3000人の多くはボクの父親、叔父の世代であった。
73年というのはそんなに遠い昔ではない。ほんのこの前、と言っていいと思う。

2週間ほど前、久居町に住む知人のHさんから連絡があった。
歩兵三十三聯隊があった久居駐屯地、これを現在使っている陸上自衛隊が開隊66周年の記念行事を行うという。
4月15日(日)、ボクは見学に行ってみた。

Hさんは記念式典が行われる、駐屯地横の演習場に設置された正面のひな壇席を確保して待っていてくれた。
式典は関係者の祝辞と部隊行進、そして模擬戦の展示で全部で2時間。

先ず県知事とかの来賓が何百人もの隊員が整列した中にバスで入場、最後に黒塗りのセダンに乗った本日の検閲官である陸上自衛隊第33普通科連隊長が入場して始まった。

ここからボクの言いたい放題・暴言が始まる。

当たり前であるが、整列している何百人の隊員は、全員武装した隊員で戦闘集団である。どう猛そうな連中である。
しかし、だ、部隊長は制服(礼服?)を着て、おまけにピカピカの黒塗り(トヨタ・クラウン)でご入場である。

呆れたね。
隊員との一体感が全くないじゃないか
連隊長とはこの戦闘集団の親玉だろ?親玉であれば何百人の隊員と同じ戦闘服で現れたらどうだ? 黒塗りで入場?

これも戦闘集団の親玉であれば戦闘車両、せめて迷彩のジープくらいで入場したらどうかね。
何考えてるんか、と言いたかったね。

訓示がまた通り一遍というか、何も記憶に残らない内容だった。一番イケなかったのは”我々”、という言葉が一切なかった点だ。
ここでも部隊の頂点に立つ者として、部下の隊員との一体感が全く感じられなかった

隊長さんの演説を意訳して要約、更にかみ砕くとこうなる。
「ま、世の中いろいろあるようだから、君たちも頑張ってね。ヨロシクね。」
”君たち”と”自分”は別の立ち位置だと言い切ってたね。
これはボクじゃなくても愕然とすると思うよ。

整列していた何百人の隊員は、いざ有事の際はこの男の命令で命をかけなくてはならない。実に”本気度”100%でないと務まらない任務を持っている人達だ。
これに直接命令を出すのはアンタだろ?そんな他人ごとでいいんかい?おい。

この日見聞きした限りでは、連隊長さんの本気度は殆ど伝わって来なかった。ボクの評定、”本気度、ほとんどなし”、だね。
(本気度とは何か、もう一度一番上を見て欲しい)
普段はそんな事はない、ともし言うならば、一般市民が見守る中でこそ隊員と一体になった隊長の姿を見せるべきであろう。
違うかね?

この連隊長さんは、居並ぶ数百人の隊員の指揮官であるが、この日は検閲官という立場だった。
だから戦闘服じゃなくて制服、迷彩のジープじゃなくて黒塗りのクラウン、我々じゃなくて君たち、でよかったかも知れない。

しかしボクたち国民、もとい、ボクはそんなしきたり知らなかったし、とにかく違和感を感じたね。
それに演説は書いたものを読み上げただけ。だから迫力は見事にゼロ。これは一緒にいたHさんもカミさんも同感だったよ。

話を次に進める。
来賓の親玉は鈴木三重県知事であった。
知事は熊本の地震を例に出し、災害の場合はよろしく頼む、という内容の訓示をやった。

そしてその時は”県の防災センター”にちゃんと来て手伝ってね、と言って締めた。
一応「開隊66周年おめでとう」、は言った、かな?

津市長は、「駐屯地と市の土地を交換して、駅前の駐車場が広くなって便利になった、自衛隊さんありがとう」、というような内容だった。
これには呆れて開いた口が塞がらなかったね。

これって機関銃と大砲を前に居並ぶ隊員達に対して言うことかね。言うんだったらその辺の防衛官僚に言っておけよ。
常識を疑うね。ま、こういう連中の常識というのはよくわからないのが普通だけど。

祝電の披露。国会議員の川崎二郎、田村憲久とかの中に中川某なんてのも混じってたね。
彼が駐屯地開隊66周年記念に、何の”祝辞”を送るのかね。殆どジョークだね。

これが終わった辺りで、「来賓の三重県知事、それと津市長は公務復帰のために退場されます」、というアナウンスがあった。
おい、今「コウム、フッキ」って言ったよな。
ボクはコレを聞いて、ひな壇から滑り落ちいそうになったよ、ホントに。じゃ、彼等にとって式典参加は”公務じゃない”という事かよ。マジかよ、エーッ。
来賓2人の本気度は完璧にゼロだった。見事だった。パーフェクトじゃないか。

何百人もの隊員を前に、災害派遣と駐車場の話をする知事と市長、これを隊員達は何と思って聞いていたのか。
インタビューしたかったよ。
昨日降った雨で泥濘む演習場の中で、1時間以上整列してこんな話を聞かされたのでは、やってられないだろうね。

日々の訓練ご苦労様です。有事の際、そして災害の時は我々県民を守って下さい、とか言えないのか。
実は彼等は言いたくても言えないのである。

ナゼ言えないのか。
それは自衛隊反対派・左翼・知事(市長)対立派などの連中がこういう式典に紛れ込んでおり、知事(市長)とかの上げ足を取る材料探しをしているのである。
だから世間で微妙とされている事については、おいそれと言及できなのである。

これはある左翼系の知人と数年前に一緒に飲んだ時に聞いた。ボクは彼が好きだ。酒もよく飲む。ほとんど底なしだね。
彼の言うことは何でも良く理解できる。しかし同意はできない事が多い、という仲だ。

それはともかく、だから「ここに来ているのは公務ではない」、とスピーカーで大きくアナウンスする必要があるのだ。
こうしておけば何か”いちゃもん”をつけられた時、「あの式典は私人としての参加でした」、って言い訳できるからね。

そんな感じで祝辞は終わり、観閲行進に入った。ボクが一番見たかったのはバイクの偵察部隊だ。
バイクはホンダの特別仕様のXLR250
、これに乗っている隊員のライディング・テクニックには舌を巻いたね。
ボクは大きなバイクには乗らないが、バイクが大好きだ。バイクは人間の身体と一体になる乗り物だ。車とは全く違う。

バイク偵察は2台1組で行動する。ナゼか?
偵察中に敵に見つかった場合、1台が停車して応戦、もう1台が情報をもって生還・帰投するためである。
つまり応戦する1台は犠牲になる可能性が高い。

最後に模擬戦の展示があった。模擬戦とは戦争になったら各部隊はどうやって敵をやっつけるか、というのをわかりやすくボクらに見せる演習である。
簡単に言うと、戦争入門・基礎講座だ。

模擬とは言え、泥の海の中で見せてくれた隊員の真迫度はずっしりと伝わってきたね。本気度はかなり高いと感じた。
お世辞抜きで。

しかし、だ、再度言うぞ。
自衛隊とは県・市の災害対策本部の手足としか考えていない三重県知事、津市長。腰掛けで久居にやって来た、と言われても仕方のない印象しか与えなかった隊長さん。

こういう連中の訓示を聞いて、こういう連中の前で模擬戦をやってのけた隊員達、実は彼等もひょっとしたら”本気度”は萎えているのではないか。
もしそうだとしたら隊員の本気度を下げているのは、知事・市長、それに隊長さんじゃないのか。これが一番怖い。

陸上自衛隊第33連隊と日本陸軍第三十三歩兵聯隊は全く関係のない集団である。
しかしボクはこの日、これらの2つを重ねて考えない訳にはいかなかった。
フィリピンで一人残らず亡くなった3000人の三重県人。
これをものすごく端的に言えば、ロクでもない軍人政治家によって殺された、と言える。

もし”違う”という輩がいたとすれば、それは歴史を理解しようとしてないか、または事実を見る目が濁っているヤツだ。
だからボクは、この考えをスタートポイントにしない意見・議論は受け付けない。

つまり今日見たような来賓連中と連隊長がかつての軍人政治家に重なり、居並ぶ数百人の隊員がフィリピンのジャングルで散った3000人の三重県人と重なったのである。
ここまで書けばボクが何を考えていたか、わかるだろう。

これを飛躍し過ぎ、大げさと言うなかれ。
税金を払っている我々日本国民(税金を払ってない、及び日本国民じゃないのは余計な口出し無用)は、そういう目で政治家(端くれも含めて)とか自衛隊を見なくてはいけない、とボクは言っているのだ。

もう少し別な角度から、そして話しを少し飛躍させて意見を述べる。
魚は頭から腐る。頭は国で言えば政治家である。頭は腐り始めても、一般民衆はかなり最後まで健全である。
しかし政治家が腐ると、一般民衆が一生懸命やっても、いずれ国力はどんどん下がる。
ボクはこれが心配なだけである。
(ちょっとマジメな事言い過ぎた、反省。)

フィリピンで戦死した3000人がこの日の政治家の端っくれと自衛隊のエライさんの訓示聞き、そして模擬戦を見たとしたら何と思った事だろうか、、、。