新型コロナ感染拡大はまだまだ続いており、一時は収束したかのように見えましたが再び感染者が増加しています。様々なレベルの行動自粛が出されて4ヶ月、趣味のひとつが旅行の私達は2月にハワイに3週間行って、その後東京に1週間行った後は今年はどこにも行っていません。
仕事を辞めてからの"旅行"を大きな楽しみにしてきた私達にとっては残念な日々で、諦める以外にありません。飲み会などは近くの居酒屋で少人数でやるのは問題はないと思うのですが、この4ヶ月間で1回しか参加していません。
様々な同僚、後輩、先輩達とはメール、LINE,SKYPE、それに電話を駆使してコミニケーションをとっており、特に不自由は感じておりません。
お互いの話題は、「ところで昨日は何やってた?今日の予定は?」、とか少々情けない内容になっていますが、皆さんそれなりに充実した毎日を送ってみえるようです。

私も前からやりたいと思っていた事などを、これを機会にボツボツと始めたりで"ヒマしてる"という訳ではありません。そしてやる事の中の一つにホームページ作成があります。
ホームページは特に大きな理由はなかったのですが1年半以上中断しており、去年行った旅行のページが作られてなく、写真も死蔵、せっかく行ったのにもったいないな〜、という気分になったのが再開理由の一つになりました。
昨年は国内4回、海外4回の旅行に出かけ、そのうち国内2回と海外3回はグループ・ツアーで気楽な旅でした。以前は初めて行くところは飛行機とホテルは自分で手配して、行った先で2つくらい現地ツアーに参加、あとは自由に散策するという方法が多かったのですが最近は全部グループ・ツアーです。
理由は観光ポイントには(全部ではありませんが)必ず連れて行ってくれる、効率がいい(個人では2倍の日程が必要)、説明がある(これは重要)、とにかく気楽、それにトータル費用は間違いなく安いからです。
4月に行った4泊5日の台湾は2回目でしたが、台南・高雄・台中などは初めてで大変興味深かったです。6月には昔から一度は行ってみたいと思っていた中欧(チェコ、オーストリア、ハンガリー)、どの国も期待を裏切りませんでした。9月に行った旧満州(中国東北地方)8日間、趣味のひとつが歴史研究の私にとっては非常に有効な旅でした。
これらの旅行ホームページは行った先を想い出しながら作っていくのですが、それ自体が大変楽しい作業です。 |