久米島に来て5日目、と言うか早くも5日が経ってしまった。こういうところにいると時間の経つのが早い。時間の経つのが早いというのは何だかもったいないような気もする。
ボクの1日は05:30起床で始まる。久米島は北緯26度、西経127度付近にあるので日の出・日の入りは東海地方より30分以上遅い。
朝食は07:00から、ボクはきっかりに行く。コロナの時世で宿泊客は少なく、レストランはガラガラ状態である。ゆっくり食べてコーヒーを2杯飲んで部屋に戻ると08:00くらいになっている。朝食に1時間近くを掛けるというのはこういうところに来ると自然にできる。
08:30までにはトイレと歯磨きを済ませる。その後、天気がいいとブラッと出かける。
しかしここのところ天気がパッとしなかったので、午前中はラウンジで持って来た本を読んだり、PCをいじったりして過ごした。

そんなか、今日はやっと天気が良くなったのでドライブに出かけた。
畳岩、比屋定バンタ(展望台)、具志川城跡などを訪れたが天気は完全に良くなったわけではなく、海と空の景観は10点満点の5点くらいであった。
4月頃に久米島を訪れたのはこれで確か3回目だと思うが、この季節はこういう感じでパッとしない。
ブラブラしているとあっという間に正午過ぎ、ドライブに出かけている時の昼食はレストランには入らない。
お弁当とお茶を買って景色のいいところに行って頂くのである。
弁当を買うのはいつもJAのスーパー、沖縄のお弁当は内地のものより量が多いので要注意である。
ボクはこれを今日は登武那覇という、丘の中腹にある展望台で頂いた。気温は28度、湿気があるのでベトベトした感じではあったが、何とか気にせずに食べることができた。
これが5月末から10月一杯くらいまでは気温が高くなる。湿気もある。なので日陰で風があったとしても屋外で弁当を食べると汗だくになり、楽しむと言うより何か野外訓練をしているような感じになる。
だから風景もクソもなくなってしまう。暑いのが苦にならない人はいいのだろうが、ボクはこの期間は屋外弁当昼食はやらない。 |