今年もハワイ・ホノルルに行ってきた。ハワイは1975年に行ったのが最初で、その後2009年にオハイオにいた時に上の娘の結婚式で行き、会社を定年になってから5回目、つまり今回で7回目になる。
ボクは海外旅行は、まずヨーロッパ各国、東南アジアなどに行くのが先でハワイは後でいいのではないかと、そういう考えが以前にあった。
ハワイに行くとハワイは居心地が良すぎて、他のところに行く気持ちが失せる、とかいうのをどこかで聞いた事があり、そうなるのを何となく"恐れた"からだ。
でも何度行ってみても、そうはならなかった。
それぞれの国(地)にはそれぞれの特徴・良さがあり、ボクの場合どこが良くてどこがつまらない、とかいうのはあまりないのだ。
しかしやはりハワイはいい。とにかく気候が良く、どこに出かけても日本人好みの景色が広がる。
ホノルル中心部では建物など、一部は込み入っているが、ゴミゴミ感を感じることはない。
それにアメリカなので、アメリカンな利便性がある。そういう環境が狭い島の中に凝縮されているのである。
ボクがハワイに行く目的はボーッとしにいく、日常を日本の三重県鈴鹿市からアメリカ合衆国ハワイ州(正確にはホノルル)に移すだけ、という感じである。
だからPCも、読みかけの本も、普段口にしている好きな食べ物も持って行く。観光は滞在中に、気分転換程度に1〜2回程度、ボクは沖縄の久米島に1年に1〜2回行くが、ハワイもそれと近い位置付けである。
今年は11月14日から26日までの13日間、前半はワイキキにあるホテル・コンド、後半は同じくワイキキにある会社のコンドに滞在してきた。
そんな訳で普通の"滞在"なのでホテルではなく、キッチンなどが備わったコンドが必須となる。 |