東海地方の梅雨明けの平均は7月19日だそうだ。それが今年は7月4日頃で、2週間以上早かった。梅雨の期間は平均43日、これに対して今年は25日間で、水不足が心配される、、、。
と思っていたら違うらしい。降水量は例年の117%でむしろ多い、つまり短期間でザーッと雨が降ったという。
気温は梅雨明けの前から最高30℃少し、その後35℃付近まで上がっている。ボクの住むマンション最上階の一番隅っこは夏は暑く、冬は寒い。

そこでボクは春・秋の一時期を除き、"年中エアコンをON"にしている、というかせざるを得ない。
ボクは退職してから、自宅では暑さ・寒さを我慢するのを止めた。
気になる電気代は、今のエアコンは昔とは比べものにならないくらいエコなので、負担は少ない。
さて、毎日のニュースであるが、国外ではアメリカのトランプ大統領の関税政策、地域紛争・戦争(ウクライナ、イラン、ガザなど)、国内関連は物価高と賃金停滞、高齢化社会などについてボクは関心がある。
全て政治の問題だ。
政治でボクが気になるのは、各政党・政治家が掲げる方針などに関して、彼らが"具体的にどんな動きをしているのか"、これがよくわからない点だ。
日本国は既に世界の中で頼りにされる国ではなくなり(お金だけ強奪されている)、日本国から文化と伝統は急激に消えつつあり(誰かに消されている)、国民はどんどん貧乏になり、歯止めがかからない。
これらをどうするの?というのを聞きたいのだが、誰も大したこと言わない。枝葉末節の話ばかりだ。
近々国政選挙があるが、ボクはどの政党の誰に投票すれば良いのか、決める事ができていない、という次第です。 |