雑誌の表紙になったレトロ受信機(2021年3月23日) |
私が短波受信機を初めて製作をしたのは小学生の6年生の時(リンクあり)で、ST管を3本使った0−V−1という再生(オートダイン)受信機でした。 それから3年後に私はアマチュア無線の免許をとってJA2IINを開局したのですが、この再生受信機がアマチュア無線の原点になっています。 社会人になってからはメーカー製の無線機などを使うようになりましたが、"三つ子の魂百まで"という諺のとおり、いつかはあの再生受信機をもう一度製作してみたいと思っており、機会を見つけてはコツコツと部品を集めていました。 そして数年前にとうとう思い出の再生受信機を製作する事ができました。 この受信機は計画中にアイデアと夢が膨らみ、回路も当時の0−V−1ではなく1−V−2になったので真空管の数も多く(メタル管など6本)、少々豪華版の再生受信機になってしまいました。 完成した受信機の感度は素晴らしく、記憶の中にある何十年も前の少年の頃に作った再生受信機とは全く違った性能を発揮してくれました。 当時は小学生であり技術などあるはずもなく、ただ雑誌を見て真似て作っただけですから性能を引き出すのは不可能であったのは当たり前です。 この思い出の受信機はQEXというアマチュア無線の雑誌に製作記事として掲載されました。 私の自作は誰かが作った送受信機などをそのままマネるのではなく、それを参考にして一から回路などを設計して、”自分オリジナルなものを作る”、というやり方です。 最近はよく"ものづくり"という言葉があちこちで使われていますが、私にとっての"ものづくり(無線機づくり)"は設計、部品の入手、製作、完成後の修理、改良の全てを自分でやり、それら全部を楽しむ事です。 お金さえあれば何でも手に入る今の世の中で、こういう事をやるのはある意味で贅沢な趣味だと思っています。 |